庚申塔物語

不動の庚申塔

不動の庚申塔

不動明王を主尊とした庚申塔は、墨田区墨田4−18にある南葛札所の三猿付の寛文12年(1672)塔や 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾中台7の不動堂境内にある三猿付の同年塔が著名である。 また豊島区高田2-12の金乗院境内に、倶利迦羅不動を主尊とする寛文6年(1666)塔がみられる。

多摩地方では、次の1基が不動明王を主尊とする庚申塔である。 [表1]参照

表1.多摩地方にみられる不動の庚申塔
No.年銘西暦中尊塔形所在地備考
1貞享1年1684不動明王笠付型八王子市館町上館稲荷社

1の貞享1年塔は、剣と索をとる不動明王を主尊とし、下部に三猿がある。 「奉造立庚申待所願成就所」の銘がみられる。

次の項目で述べる「2手の青面金剛」の塔の中には、剣と索をとる青面金剛が、 三鷹市中原4丁目の庚申祠にある寛文6年2手像、調布市仙川町2丁目にある延宝4年2手像、 八王子市堀之内の保井寺にある延宝9年2手像とある。 おそらく館町貞享1年の不動明王も、青面金剛と考えられて造像されたのであるまいか。

Copyright © 2004 民俗の宝庫 All Rights Reserved.