庚申塔物語

丸彫りの青面金剛

丸彫りの青面金剛

青面金剛の丸彫り像は、都内では江東区亀戸4-48の常光寺にある天和3年(1683)像、 練馬区下石神井5-7の路傍にある享保12年(1727)像が知られている。 多摩地方では、ただ一つ次の塔が保谷市内にみられる。 [表1]参照

表1.多摩地方にみられる丸彫りの青面金剛
No.年銘西暦中尊塔形所在地備考
1正徳4年1714青面金剛丸 彫保谷市泉町2 庚申祠石工銘

1の正徳4年塔は、一鬼上に立つ青面金剛を丸彫りし、台石正面にニ鶏と三猿を浮彫りする。 施主銘の「武州新倉郡上保谷村庚申講中十八人」「右内本願 滝島五郎兵衛」の他に、 石工銘の「八丁ぼり松屋町いづみ屋三太郎作」がみられる。

なお、武田久吉博士が武蔵野文化協会発行の『武蔵野』第42巻2号(昭和38年刊)に 「上保谷の庚申塔」を発表され、この丸彫り像を紹介されている。

Copyright © 2004 民俗の宝庫 All Rights Reserved.