庚申塔にみられる主尊に猿田彦がある。 広く普及するようになったのが遅いために、猿田彦系の庚申塔が少なく、特に刻像塔は稀である。 多摩地方では現在、青面金剛を猿田彦と信じている所があって、 塔に「猿田彦大神」と墨書きしたノボリが奉納されている。 [表1]参照
No. | 年銘 | 西暦 | 中尊 | 塔形 | 所在地 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 文化11年 | 1814 | 猿田彦 | 柱状型 | 檜原村白倉 | 裏面青面 |
2 | 天保2年 | 1831 | 猿田彦 | 駒型 | 青梅市成木7 松木峠 |
1の文化11年塔は塔の正面上部に日月、下部に三猿を刻み、中央に杖を持った猿田彦の刻像が彫られている。 右側面に「庚申塚 文化十一戌□十二月吉日」、左側面に「猿田彦大神」の銘がある。 塔の裏面には、合掌6手の青面金剛像とその下に三猿が彫ってあるから、青面金剛刻像塔の改造であろう。 この一帯で行われていた庚申講では、猿田彦の木像や掛軸が使われた。
2の天保2年塔は、正面中央に両手で杖を持つ猿田彦の立像を浮彫りし、 像の右に「猿田彦大神」側面に造立年銘を刻む。 1が坊主頭の像であるのに対して、2は有髪という違いがみられる。