庚申塔物語

富士の庚申塔

富士の庚申塔

富士山は孝安天皇の庚申年に開かれたもので、富士の御師は庚申年を「御縁年」と称して富士登山を勧めたり、 庚申の掛軸を発行した。 神奈川県藤沢市片瀬2丁目泉蔵寺入口には、富士の御師が発行している寛政12年(1800庚申)の富士山升形牛王の掛軸を塔面に写した享和4年(1804)の柱状型塔がみられる。

こうした富士と庚申の結びつきから、庚申塔に富士の山形を刻む例がある。 多摩地方では下表の2基がみられる。 [表1]参照

表1.多摩地方にみられ富士の塔
No.年銘西暦中尊塔形所在地備考
1万延1年1860青面金剛柱状型国分寺市並木町 妙光寺剣人6手
2年不明--(文字)自然石八王子市越野 公園角

1の万延1年塔は、剣人6手の青面金剛を主尊とする塔で、上部に富士の山形を線刻する。

2の年不明塔は、主銘が「庚申塔」で、やはり上部に富士を線彫りする。

Copyright © 2004 民俗の宝庫 All Rights Reserved.